学会の活動

広報塾

時代に見合った、会員の関心の高いと考えられるテーマを取り上げ、講演とディスカッションを行う、会員による会員のための相互研鑚の場です。事業委員会が主催している広報塾を紹介します。地域部会が中心となっている主催している広報塾は、地域部会のページで紹介しています。

次回開催予定 Next Event

「第91回広報塾「シニアマーケティングの新潮流」 ~ABS世代が社会を変える!~」イメージ画像

第91回広報塾「シニアマーケティングの新潮流」 ~ABS世代が社会を変える!~

概要

【第91回広報塾開催のお知らせ】
    50歳以上人口過半数社会のビジネスチャンス
           ~ABS世代(アクティブ・バブル・シニア)が社会を変える!~

  ※ABS世代〜昭和30年から43年頃までに生まれた新しいシニア世代。 

日本広報学会が主催する「広報塾」では、次回9月11日(水)にオンラインでのセッションを開催いたします。今回のテーマは、シニアマーケティングの新潮流に焦点を当て、特に「ABS世代(アクティブ・バブル・シニア)」に関する新しいマーケティング戦略について深く掘り下げます。

 講師には、長年マーケティングの第一線で活躍し、ABS世代の提唱者でもある鈴木準氏をお迎えします。鈴木氏は、自身のリアルな体験に基づき、「人生100年時代」における新しいビジネスチャンスをわかりやすく、かつ興味深く解説します。特に、ABS世代が持つ独自の価値観や消費行動に着目し、シニアマーケティングの固定観念を払拭するための新しい視点を提供します。

今回の広報塾では、50歳以上の人口が過半数を占める日本社会において、どのようにして「元気で健康なシニア」を増やし、彼らの知識や経験を社会に還元するかが議論されます。これにより、参加者はシニアビジネスの本質を理解し、今後の広報やマーケティング活動に活かせる具体的なヒントを得ることができるでしょう。

オンライン開催のため、全国どこからでもご参加いただけます。シニアマーケティングに関心のある広報担当者やマーケターの皆様にとって、必見の内容です。ぜひこの機会にご参加ください。

登壇者

鈴木 準氏(株式会社ジェイ・ビーム代表) 
マーケティングプランナー、シニアビジネスコンサルタント、コラムニスト。

1960年生まれ。 ㈱電通ワンダーマン(現:㈱電通ダイレクト)を経て1998独立。マーケティングプランニングやコンサルティング、そして研修講師として様々な業界のプロジェクトや人材育成に関わる。
時代が変化しても「人間の本質」は同じであり、普遍的なマーケティングの本質は「大切なお客様を笑顔にする」ことと考え、ニーズ(人間の欲求)を捉えて、どんな独自性ある価値を伝えたらハッピーをもたらすのか?「現場体験と人間観察、直観力と感性」を生かすことを信条としている。

昭和30年代に生まれた、若者時代にバブルの影響を受けた新しいシニア層を「アクティブ・バブル・シニア:ABS世代」と名付け、「ライフシフト時代の真の大人のライフスタイル」をテーマに、書籍やセミナー、マスコミなどを通じて情報発信と、マーケティングコンサルティング・プランニングを行う。

開催日時:

2024年9月11日(水)18:30〜20:00(★Zoomによるオンライン開催、18時15分にはZoomオープン)

タイトル:

「シニアマーケティングの新潮流」 ~ABS世代が社会を変える!~

内容

・「人生100年時代」における新しいビジネスチャンスをわかりやすく、かつ興味深く解説
・ABS世代が持つ独自の価値観や消費行動に着目し、シニアマーケティングの固定観念を払拭するための新しい視点を提供
・どのようにして「元気で健康なシニア」を増やし、彼らの知識や経験を社会に還元するかを議論

参加費:

無料

募集人員:

100名

参加資格:

日本広報学会会員以外の方もお申込みいただけます

ZoomのURLはお申込みをいただいた方にメールでご案内します。

問合せ:

日本広報学会 事業委員会 委員長 田代 順

「【広報塾 危機管理集中講座】- 企業の未来を見据えた危機対応力強化セミナー」イメージ画像

【広報塾 危機管理集中講座】- 企業の未来を見据えた危機対応力強化セミナー

開催内容

 広報塾は時代に見合った、会員の関心の高いと考えられるテーマを取り上げ、講演とディスカッションを行う、会員のための相互研鑚の場です。本年度は新たな試みとして、厳選された講師陣による3回連続セミナー「危機管理集中講座」を企画しました。企業経営者、経営幹部、および広報担当者の方々が、危機管理における実務的視点を磨き、危機発生時に経営へのダメージを最小限にするための力を養える場になれば幸いです。

【主催】日本広報学会 事業委員会
【目的】危機発生時に経営へのダメージを最小限にするために準備すべき力を養う
【対象者】広報部長、経営幹部、学会会員
【参加費】3回で1万円
【申し込み方法】下記フォームからお申込みください
【定員】30名(先着順、会場開催のみ)
【後援】日本リスクマネジャー&コンサルタント協会
*集中講座の解説動画 https://www.youtube.com/watch?v=Wgz0eRzawZY&t=276s

【開催場所】株式会社マテリアル 東京本社
107-6035 東京都港区赤坂1-12-32アーク森ビル35
https://materialpr.jp/company/

開催日時

 ①2024年65日(水)  18302000 「産業スパイの見抜き方~技術・情報を守る」
 ②2024年620日(木)   18302000 「内部告発から考える組織の現実」
 ③2024年74日(木)  18302000 「不正発覚時の対応と司法取引の活用」

第1回タイトル

 「産業スパイの見抜き方~技術・情報を守る」

2024年65日(水)  18302000 

内容
  1. 日常に潜むスパイという脅威
  2. スパイの手口(アプローチ、戦略、話術、ハニートラップ)
  3. 事件解説
  4. リスクインテリジェンス
  5. 実演トレーニング
  6. 参加者とのディスカッション
第1回講師

稲村悠氏(カウンターインテリジェンス協会 代表理事/元公安捜査官)

外交・安全保障アカデミーOASISフェロー。警視庁公安部外事課の元公安部捜査官として、カウンターインテリジェンス(スパイ対策)の最前線で多くの諜報活動の取り締まり及び情報収集に従事、警視総監賞など多数を受賞。
退職後は大手金融機関における社内調査や、大規模会計不正や品質不正に係る不正調査にも従事、その後、大手コンサルティングファーム(Big4)において経済安全保障・地政学リスク対応支援コンサルティングに従事。
現在は、民間におけるカウンターインテリジェンスコミュニティを形成すべく、講演や執筆活動、オンラインアカデミーOASISの講義等を通じて警鐘を鳴らす活動を行っている。
その他、外事情勢や機密情報管理、社内外のリスク・クライシスマネジメントについて企業顧問を務める。メディア出演多数。
著書「元公安捜査官が教える『本音』『嘘』『秘密』を引き出す技術」(WAVE出版 2022年)
稲村悠Twitterhttps://twitter.com/yu_inamura_spy

第2回タイトル

「内部告発から考える組織の現実」

2024年620日(木)   18302000

内容
  1. 社員はなぜ記者に内部告発をするのか
  2. 内部告発者から見た通報制度の問題点
  3. 裁判で語られた会社側の対応の間違い
  4. 広報部と記者のどんな関係が会社をより良くするか
  5. ディスカッション
第2回講師

奥山俊宏氏(上智大学 教授/元朝日新聞 特別報道部 記者)

1966年、岡山県生まれ。1989年、東京大学工学部原子力工学科卒、同大学新聞研究所修了、朝日新聞入社。水戸支局、福島支局、東京社会部、大阪社会部、特別報道部などで記者。『法と経済のジャーナルAsahi Judiciary』の編集も担当。2008年から早稲田大学大学院政治学研究科ジャーナリズムコース非常勤講師。2013年、朝日新聞編集委員。2022年、上智大学教授。著書『秘密解除 ロッキード事件田中角栄はなぜアメリカに嫌われたのか』(岩波書店、20167月)で第21回司馬遼太郎賞(2017年度)を受賞。同書に加え、福島第一原発事故やパナマ文書の報道も含め、日本記者クラブ賞(2018年度)を受賞。「後世に引き継ぐべき著名・重要な訴訟記録が多数廃棄されていた実態とその是正の必要性を明らかにした一連の報道」でPEPジャーナリズム大賞2021特別賞を受賞。近著「内部告発のケーススタディから読み解く組織の現実 改正公益通報者保護法で何が変わるのか」

第3回タイトル

「不正発覚時の対応と司法取引の活用」

2024年74日(木)  18302000

内容
  1. 社員や役員の不正、共謀発見時に最初にすべきこと
  2. 社員や役員が逮捕された時
  3. 司法取引が活用された事件の解説
  4. 広報部長と弁護士、役割の違いと連携方法
  5. ディスカッション
第3回講師

村上康聡氏(東高円寺法律事務所 弁護士/元検事)

山形県生まれ。昭和57年中央大学卒業、昭和60年検事任官、その後、東京地検、那覇地検、米国SEC・司法省での調査研究、外務省総合外交政策局付検事、内閣官房内閣参事官、東京地検刑事部副部長、福岡地検刑事部長等を経て、平成19年弁護士登録。その後、株式会社グローバルダイニング監査役、日弁連国際刑事立法対策委員会副委員長。
ジャニーズ性加害問題では、性犯罪法律の改正の遅れが原因だとする論調が多かった中「児童福祉法違反で取り締まれた」と最初に指摘。水原一平問題でも捜査開始前に銀行詐欺と司法取引の可能性を解説するなど見立ての早さとわかりやすさでYouTube上の人気解説者。著書:「海外の具体的事例から学ぶ腐敗防止対策のプラクティス」(日本加除出版 2018年) 「元検事の目から見た芥川龍之介『藪の中』の真相」 (万代宝出版 2021年)

「第90回広報塾「非流通空き家を借り手の想いで動かす「さかさま不動産」~逆転の発想で挑戦を応援するまちづくりへ~」」イメージ画像

第90回広報塾「非流通空き家を借り手の想いで動かす「さかさま不動産」~逆転の発想で挑戦を応援するまちづくりへ~」

概要

広報塾は時代に見合った、会員の関心の高いと考えられるテーマを取り上げ、講演とディスカッションを行う、会員による会員のための相互研鑚の場です。本年度も旬なテーマの数々を用意しております。

 日本広報学会は、パブリックリレーションズを経営機能と位置づける視点を採用しております。この理念に基づき、PRが経営戦略の核となる事例の一つとして、2023PRアワードグランプリを受賞した株式会社On-Coによる「さかさま不動産」プロジェクトのセミナーを開催いたします。

「さかさま不動産」は、物件情報ではなく、物件を求める「人」の情報を掲載する革新的なマッチングサービスです。伝統的な不動産流通を逆転させ、非流通空き家の所有者と借り手を繋げることで、地域社会に新たな活力をもたらしています。この取り組みPRを駆使し、社会課題の解決とまちづくりの新たなモデルを提示しています。

株式会社On-Coの取り組みは、日本広報学会の「広報概念の定義」に合致するものであり、広報が経営機能としてどのように社会的課題に取り組むかの実例として注目されています。広報が経営の核として機能するプロセスを具体的に体感できるセミナーにぜひご参加ください。

登壇者

福田ミキ氏(株式会社On-Co 取締役/パブリックリレーションズ)


【株式会社On-Coについて
「未来の前座になる。」をミッションに、メンバーそれぞれが感じている「未来はこうなるかもしれない。」という仮説検証に全力で取り組み、結果を社会に還元することを目指しています。
物件ではなく、借りたい人の情報を掲載する「さかさま不動産」、世の中にまだない何かに向き合う拠点「madanasaso」、関係性作りの再定義「ローカルパブリックリレーションズ」、アップサイクルコミュニティ「上回転研究所」など、さまざまな事業を創出しています。

開催日時:

2024年5月16日(木)18:30~20:00(★Zoomによるオンライン開催、18時15分にはZoomオープン)

タイトル:

非流通空き家を借り手の想いで動かす「さかさま不動産」~逆転の発想で挑戦を応援するまちづくりへ~

内容

1.プロジェクトの起源と進化: 空き家問題に対する革新的アプローチとその社会への影響。
2.PR戦略とコミュニケーション: 多様なステークホルダーとのエンゲージメント方法と、メディアとの共創過程。
3.地域との協働: 「さかさま不動産支局」の設立と全国展開、地域固有の課題への対応。
4.成果と展望: 実現した社会的インパクトと今後の展開。

参加費:

無料

募集人員:

100名

参加資格:

日本広報学会会員以外の方もお申込みいただけます

ZoomのURLはお申込みをいただいた方にメールでご案内します。

問合せ:

日本広報学会 事業委員会 委員長 田代 順

「第89回広報塾「生成AI時代の健全なニュースのエコシステムをつくる  ースローニュースの取り組みー」」イメージ画像

第89回広報塾「生成AI時代の健全なニュースのエコシステムをつくる ースローニュースの取り組みー」

概要

 広報塾は時代に見合った、会員の関心の高いと考えられるテーマを取り上げ、講演とディスカッションを行う、会員による会員のための相互研鑚の場です。本年度も旬なテーマの数々を用意しております。

今回は「生成AI時代の健全なニュースのエコシステムをつくる」ことをテーマに瀬尾傑さんにご登壇いただきます。この機会に、新しい時代のジャーナリズムの可能性を共に探り広報学会の絆を深めていければ幸いです。

【スローニュースの思想】
スローニュース、この言葉には、時間をかけてゆっくり取材する姿勢や記事をじっくり書くスタイルが込められています。ネットのファストな世界とは対照的に、ゆっくりとしたペースで読者に情報を提供し、先入観や偏見にとらわれない冷静な視点で真実を追求します。

【調査報道へのこだわり】
また、今回のテーマは「生成AI時代の健全なニュースのエコシステム」。この探求心は、調査報道へのこだわりとも連動しています。隠れていたファクトを徹底的に調査し、明らかにする作業には時間と手間がかかりますが、その結果生まれる情報は信頼性が高く、民主主義の礎となります。

開催日時:

2024年2月7日(水)18:30~20:00(★Zoomによるオンライン開催、18時15分にはZoomオープン)

タイトル:

「生成AI時代の健全なニュースのエコシステムをつくる  ースローニュースの取り組みー」

登壇者:

瀬尾傑氏 

日経BP社『日経ビジネス』記者、講談社『現代ビジネス』編集長、第一事業戦略部長などの豊富な経歴を持ち、スマートニュースメディア研究所所長としても活躍。19年2月、調査報道支援のための会社、スローニュースを設立し、代表に就任。新しい時代のジャーナリズムの育成と支援に取り組んでいます。23年、スローニュースの連載を書籍化した『黒い海 船は突然、深海へ消えた』(伊澤理江著)が第64回大宅壮一ノンフィクション賞、第45回講談社本田靖春ノンフィクション賞をW受賞されています。独自の調査報道を配信する有料のコミュニティメディア『SlowNews』https://slownews.com/を運営中。 インターネットメディア協会代表理事。

参加費:

無料

募集人員:

100名

参加資格:

日本広報学会会員以外の方もお申込みいただけます

ZoomのURLはお申込みをいただいた方にメールでご案内します。

問合せ:

日本広報学会 事業委員会 委員長 田代 順

「第87回広報塾「最新中国事情~巨竜に迫った3年間~」」イメージ画像

第87回広報塾「最新中国事情~巨竜に迫った3年間~」

概要

 広報塾は時代に見合った、会員の関心の高いと考えられるテーマを取り上げ、講演とディスカッションを行う、会員による会員のための相互研鑚の場です。本年度も旬なテーマの数々を用意しております。

世界第2位の経済大国・中国。米中対立やデカップリングが深まる中、日本にとって最大の貿易相手国であり、引っ越しできない隣人である〝巨竜〟にどう向き合えばいいのでしょうか。
 西日本新聞の中国総局長(北京特派員)として今夏まで3年間、中国に駐在し、外国人記者の立ち入りが制限されたチベット自治区を除く全30省・自治区・直轄市の100都市以上を歩いてきました。
 「ゼロコロナ」政策などで経済が失速し民衆の不満が高まる一方、習近平国家主席(中国共産党総書記)に権力や権威が集中する「一極体制」が完成。国内の安定を最優先に反スパイ法が改正され、今春には日系企業幹部が拘束されました。日中関係は国交正常化後最悪レベルと言われるほど冷え込んでいます。
 私も7度にわたり軟禁や一時拘束を経験しましたが、多様性や変化のスピードの速さ、親日的な人の多さ、共産党≒役人≠人民など、中国の素顔を垣間見ることができました。原発処理水や台湾を巡る問題も含め、見たまま感じたままの「最新中国事情~巨竜に迫った3年間~」をご報告したいと思います。

開催日時:

2023年11月14日(火)18:00~19:30(★Zoomによるオンライン開催、17時45分にはZoomオープン)

タイトル:

「最新中国事情~巨竜に迫った3年間~」

登壇者:

坂本信博氏 西日本新聞 社会部次長

1972年、福岡市生まれ。マレーシアの邦字紙記者や商社勤務を経て1999年に西日本新聞に入社。長崎総局や社会部、東京支社報道部などを経て2015年に「戦後70年  安全保障を考える」取材班キャップとして平和・協同ジャーナリスト基金賞奨励賞受賞。2016年に外国人労働者との共生を考えるキャンペーン報道「新 移民時代」取材班キャップとして早稲田ジャーナリズム大賞受賞。2018年にSNSで読者と記者がつながり課題解決を目指すオンデマンド調査報道「あなたの特命取材班」(日本記者クラブ特別賞受賞)を創設。2020年から3年間、中国総局長(北京特派員)として中国に赴任し、2022年に新疆ウイグル自治区の強制不妊疑惑を巡る調査報道で調査報道大賞・選考委員特別賞受賞。2023年8月に帰国し、現在は社会部次長。
 主な共著に「医療崩壊を超えて」(ミネルヴァ書房)、「安保法制の正体―「この道」で日本は平和になるのか」(明石書店)、「新 移民時代」(同)など。

参加費:

広報学会個人会員:2,000円 学生会員:1,000円 学会会員以外:3,000円
*登壇講師謝金の原資とさせていただきますのでご理解ください

募集人員:

100名

参加資格:

日本広報学会会員以外の方もお申込みいただけます

ZoomのURLはお申込みをいただいた方にメールでご案内します。

問合せ:

日本広報学会 事業委員会 委員長 田代 順

「第86回広報塾「アサヒビールが目指す、新しいお酒文化の創造-スマートドリンキング」」イメージ画像

第86回広報塾「アサヒビールが目指す、新しいお酒文化の創造-スマートドリンキング」

概要

飲み方の多様性「スマドリ」が生み出す新たなお酒のコミュニケーションとは?
「スマドリ(スマートドリンキング)」とは、お酒を飲む人・飲まない人、飲める人・飲めない人、飲みたい時・飲めない時、 あえて飲まない時など、さまざまな人々の状況や場面における“飲み方”の選択肢を拡大し、多様性を受容できる社会を 実現するために商品やサービスの開発、環境づくりを推進していくアサヒビールの新たな取り組みです。 アサヒビールは、このスマドリを広めるために、様々な商品提案や飲み方提案などと合わせ、 2022年6月に渋谷センター街にスマドリ体験の場、「スマドリバー渋谷」をオープンしました。 さまざまなアプローチがあるなかで、“アサヒビール”を大きく掲げない店舗をオープンした理由はどこにあるのか。 

今回の広報塾では、アサヒビールの新価値創造推進部長でスマドリ株式会社の社長も兼任されている 梶浦瑞穂さんを講師にお迎えし、このスマドリの取り組みについてお話を伺います。これまで、お酒を飲む人、お酒を飲んでいただくことに注力してきたアサヒビールが、お酒を「飲まない人」約4,000万人にアプローチする取り組みは、新しい時代を読み解くヒントになると思います。

 

開催日時:

2023年3月7日(火)19:00~20:30(★Zoomによるオンライン開催)

タイトル:

「アサヒビールが目指す、新しいお酒文化の創造-スマートドリンキング」

講師:

梶浦瑞穂氏 アサヒビール株式会社 新価値創造推進部 部長 兼 スマドリ株式会社 代表取締役社長

1998年 早稲田大学卒業後、アサヒビール株式会社入社。

クリアアサヒ、スーパードライなどのブランディングに携わった後、グローバルビジネスシニアマネージャー、インドネシア駐在などを経て、2017年にはHead of Global Marketingに就任。

2019年には新価値創造推進部部長、2022年からはスマドリ株式会社の代表取締役社長も兼務。

プログラム:
  • 全体の構成や会の意図の説明(司会進行)
  • スマドリの取り組みについて(梶浦瑞穂氏)
  • 質疑応答(事前および参加者から)
参加費:

無料

募集人員:

150名

参加資格:

日本広報学会会員以外の方もお申込みいただけます

ZoomのURLはお申込みをいただいた方にメールでご案内します。3月5日(金)正午までにお申込みください。

問合せ:

日本広報学会 事業委員会 委員長 鶴野 充茂

「第85回広報塾「カンヌライオンズ2022 PR部門の紹介 ~マーケティングPRのイマとコレカラ~」」イメージ画像

第85回広報塾「カンヌライオンズ2022 PR部門の紹介 ~マーケティングPRのイマとコレカラ~」

概要

世界最高峰の“マーケティング・アクティビティの祭典”として知られる「カンヌライオンズ国際クリエイティビティ・フェスティバル」。2009年~は“PR部門”が設けられ、世界各国から多くのマーケティングPR事例が応募され、グランプリ・金賞・銀賞・銅賞が表彰されています。コロナ禍で中止やオンライン開催を余儀なくされる中、第69回となる今年2022年は、3年ぶりにカンヌ現地で開催され(620日~624日)、例年以上の盛り上がりを見せました。

今回の広報塾では、今年のPR部門審査員を務められた国田智子氏(株式会社 電通PRコンサルティング 常務執行役員)に、審査のポイントや主な受賞作についてご紹介いただきます。また合わせて、2019年秋から日本代表事務局を務めることとなり今年現地カンヌではイベントスペースを確保し様々なプログラムを実施するなどした、日本経済新聞社の金山亞裕子氏(カンヌライオンズ事務局担当)に、カンヌライオンズの全体像と日本の関わり方についてお話いただきます。

 

開催日時:

9月8日(木)19:00~20:30(★Zoomによるオンライン開催)

タイトル:

「カンヌライオンズ2022 PR部門の紹介 ~マーケティングPRのイマとコレカラ~」

講師:

国田智子氏 株式会社電通PRコンサルティング 常務執行役員

1991年(株)電通PRセンター(現電通PRコンサルティング)入社。 30年にわたってPRコンサルタントとしてIT企業、製造業、小売業、出版社、教育機関、官公庁のマーケティングコミュニケーションとコーポレートコミュニケーション支援に従事。SABRE Awards Asia-Pasic2015161820年)、PR Awards Asia2018年)、Spikes Asia2019年)の各PRアワードで審査員をつとめ、2022年カンヌライオンズPR部門ショートリスト審査員。

金山亞裕子氏 日本経済新聞社 カンヌライオンズ日本事務局

2017年 日本経済新聞社入社後、広告営業を経て、20199月よりカンヌライオンズ国際クリエイティビティ・フェスティバルの日本事務局を担当。日本におけるカンヌライオンズのプロモーション活動に従事。

プログラム
  • 全体の構成や会の意図の説明(司会進行:佐藤達郎/多摩美術大学教授、日本広報学会 事業委員会)・・・5
  • カンヌライオンズ全体像と日本の関わり方(金山亞裕子氏)・・・15
  • カンヌライオンズ2022PR部門について(国田智子氏)・・・30
  • 登壇者3名でのパネルディスカッション・・・30
  • 参加者からの質疑応答・・・10
  • (※当初は国田様、金山様の予定だった登壇順を、金山様、国田様の順番に変更しました。8月22日)
参加費:

無料

募集人員:

150名

参加資格:

日本広報学会会員以外の方もお申込みいただけます

ZoomのURLはお申込みをいただいた方にメールでご案内します

問合せ:

日本広報学会 事業委員会 委員長 鶴野 充茂

国田智子氏
金山亞裕子氏
「第84回広報塾 「防衛省における広報: 現状と課題」」イメージ画像

第84回広報塾 「防衛省における広報: 現状と課題」

概要

ロシアによるウクライナ侵攻や、繰り返される北朝鮮のミサイル実験などにより、安全保障への関心が大きく高まっています。岸田首相も防衛費の増額を表明し、国の防衛について、今後より一層、社会から注目が集まるものと考えられます。そんな中で、防衛省はどのような広報活動を展開しているのかについて、お話を伺います。

開催日時:

7月19日(火)19:00~20:30(★Zoomによるオンライン開催)

タイトル:

「防衛省における広報: 現状と課題」

講師:

〇防衛大臣政務官 中曽根康隆 氏 「日本の安全保障」 ₍約40分⁾

昭和57年1月19日生まれ。平成17年 3月 慶應義塾大学法学部 卒業。平成20年5月 米国コロンビア大学大学院国際関係学修士課程 修了。平成20年 7月 JPモルガン証券株式会社 入社。平成25年 8月 参議院議員中曽根弘文事務所 入所。平成29年 10月 参議院議員中曽根弘文事務所 入所。平成29年10月 衆議院議員当選(1期目)。令和 3年10月 衆議院議員当選(2期目)。令和 3年11月 防衛大臣政務官兼内閣府大臣政務官(第2次岸田内閣)

〇防衛省大臣官房広報課長 安居院公仁 氏 「防衛省における広報活動」⁽約30分⁾

大学卒業後、防衛庁(当時)航空自衛隊入庁。平成6年に本省勤務となり、平成23年には内閣官房へ出向。東日本大震災復興対策本部事務局で被災者に対する復興対策業務に従事。整備計画局防衛計画課勤務の際には、鹿児島県奄美大島、沖縄県宮古島及び石垣島への陸上自衛隊部隊配備や佐賀県へのV-22オスプレイ配備にも携わる。このほか、防衛大臣政務官及び副大臣秘書官や国家公安委員長秘書官にも従事し、大臣官房文書課勤務の際には国会業務に関わり、国会議員への対応も経験。これまで10年弱にわたり防衛省広報課報道室で勤務し、令和3年から大臣官房広報課長として着任している。

参加費:

無料

募集人員:

150名

参加資格:

日本広報学会会員以外の方もお申込みいただけます

ZoomのURLは前日までにメールにてご案内します

問合せ:

日本広報学会 事業委員会 委員長 鶴野 充茂

「第83回広報塾 (トヨタイムズの取り組み)【広報学会会員限定】」イメージ画像

第83回広報塾 (トヨタイムズの取り組み)【広報学会会員限定】

トヨタ自動車の「トヨタイムズ」は、新たな広報手法と位置付け、進化を続けているオウンドメディアです。

自動車製造業から「モビリティカンパニー」へ変革、トップ自らが企業情報、インナー情報だけでなく社会課題への対応方針をも積極的に語るメディアでもあり、各方面から大きな注目を集めています。

今回の広報塾では、トヨタ・コニック・プロ《ブランディング部 トヨタイムズユニット ユニットリーダー》の北澤重久さんをお招きし、「トヨタイムズ」立ち上げの目途と現在・これからについてご紹介いただきます。

参加ご希望の方はページ下部のお申込みフォームから4月14日 18:00までにお申し出ください。なお、定員に達した場合は、締め切ることがありますのでご了承ください。

また、今回の広報塾は、「広報学会会員限定」とさせていただきますのであわせてご理解ください。

開催日時:

4月18日(月)19時より 20時30分頃解散予定(オンライン開催)

タイトル:

トヨタイムズの取り組み

講師:

北澤重久 氏(トヨタ・コニック・プロ《ブランディング部 トヨタイムズユニット ユニットリーダー》)

参加費:

無料

募集人員:

250名(好評につき急遽増枠しました(4月5日))

参加資格:

広報学会会員限定

問合せ:

日本広報学会 事業委員会 鶴野 充茂

過去の広報塾

「第82回広報塾 (セブン-イレブン・ジャパンのSNS活用の取り組み)」イメージ画像

第82回広報塾 (セブン-イレブン・ジャパンのSNS活用の取り組み)

詳細はこちら

「中四国部会設立準備会 第2回CCカフェ福山:CCの課題解決のためのディスカッション」イメージ画像

中四国部会設立準備会 第2回CCカフェ福山:CCの課題解決のためのディスカッション

詳細はこちら

年度別アーカイブ