| 論文 | 
田柳恵美子:サイエンスPRにおける市民関与-協働型コミュニケーションの可能性−政府系研究機関・情報系研究部門の事例研究−北見幸一:クライシスコミュニケーション−近年の危機対応事例からの一考察−松野光範:仮想的市場評価法によるスポーツスタジアムの価値の可視化冨田晋司:わが国中小企業におけるコーポレート・コミュニケーションの課題 | 
|---|
| 総説 | 
斎藤 明:情報社会の革新とマーケティング・コミュニケーション−サイバー空間での新しいコミュニケーション形態の台頭と新しいマーケティング・コミュニケーション・プランニング・モデル構築に向けて−君島邦雄:薬事法下の広告規制と医療機器の広報活動 | 
|---|
| 研究ノート | 
室  健:日本企業のグローバル・コーポレートコミュニケーション・マネジメント試論浅賀貴美:ブランド再生に向けたリカバリーコミュニケーション−ダメージの把握とケースに見る効果的なアプローチの研究− | 
|---|
| 事例研究 | 三浦 倫正:A中高PTA広報紙にみるコミュニケーションの過程と深化 | 
|---|
| 書評 | 
猪狩誠也:小玉 武 著「『洋酒天国』とその時代」(筑摩書房、2007年5月)矢田義一:B・マクネア著 小川浩一、赤尾光史 監訳『ジャーナリズムの社会学』(リベルタ出版、2006年3月)井之上喬:トム・ワトソン、ポール・ノーブル著 林 正、石塚嘉一、佐桑 徹 監訳『広報・PR効果は本当に測れないのか?−PR先進国の評価モデルに学ぶ広報の効果測定』(ダイヤモンド社、2007年7月) | 
|---|
| 第2回 日本広報学会賞
 | 
井上邦夫:「研究奨励賞」を今後の研究の励みに石井 智:第2回広報学会賞「研究奨励賞」を受賞させていただいて井上昌美:受賞への御礼と今後の研究について | 
|---|
| 他 | 学会だより | 
|---|