学会の活動

研究会報告

概要Outline

「第11回・第12回 理論研究部会2020」イメージ画像

第11回・第12回 理論研究部会2020

本研究事例・交流部会では広報の理論的知見や広報理論の実務に対する
示唆を把握するため、毎月英語文献の輪読会をオンラインで開催しています。
担当者がレジュメを用いて報告し、全員で議論を行います。
参加希望の方は国枝(t_kunieda@sophia.ac.jp)までご連絡ください。


【活動報告】

第11回 2021年4月17日、国枝智樹(上智大学)/宮部潤一郎(元北海道大学)/山村公一(TSコミュニケーション)/伊吹勇亮(京都産業大学)
報告:世界の広報研究トレンド:第24回International Public Relations Research Conference
通常の開催日程(第3土曜日)と同時に開催されていた第3回研究フォーラムにて報告を行った。部会メンバーの内4人が出席した今年のIPRRCは新型コロナウイルスやBLM運動を扱う危機管理広報やコーポレート・ソーシャル・アドボカシーの研究が多く見られた。世界的に注目される今日的な話題に関する広報や関連領域の学術理論に基づいた研究は、日本での研究の可能性についても多くの示唆を残した。



第12回 2021年5月15日、村上信子(大分県立芸術文化短期大学)、広報倫理(第1回)
報告:Morris, T., & Goldsworthy, S. (2020).Public Relations Ethics: The Real-World Guide. Routledge.2章 Why PR Ethics Matter、3章   Theory and Practice、2020年に出版された広報倫理に特化した教科書は広報は意見や態度を理解、支援し影響を与えることを目的としたレピュテーションを手掛ける領域として位置づけ、様々な論点を提示した。ディスカッションでは広報倫理研究の第一人者Shannon Bowenやガバナンス論、CSR論、ステルス・マーケティングとの関係、広報倫理研究の方法論、さらには国による違いなどが話題になり、日本にはまだ少ない広報倫理研究の必要性が再認識された。



【予告】

第13回 2021年6月19日、Katharina Barkley(西南学院大学)、危機管理広報Barkley, K. (2020). Does one size fit all? The applicability of
situational crisis communication theory in the Japanese context.
Public Relations Review, 46(3), 1-8.

第14回 2021年7月17日、村上信子(大分県立芸術文化短期大学)、
メディア・リレーションズ×広報倫理(第2回)
Morris, T., & Goldsworthy, S. (2020).Public Relations Ethics: The Real-World Guide. Routledge.  6章   The Ethical Issues in Dealing with the Media

(主査:国枝智樹)